other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

販売期間
2024/11/22 00:00 〜 2024/12/31 23:59

【季節限定】福島県国見町のあんぽ柿 2パック入り単品/食べ比べ |贈答用もございます

2,000円から5,000円

送料についてはこちら

販売終了しました

※ 2024年12月中旬 〜 2025年1月下旬 発送予定

福島県国見町は、県内有数のあんぽ柿の産地です。 =============================================== 季節限定の貴重なあんぽ柿を、お届けいたします。 =============================================== 福島県国見町は、盆地特有の昼夜の寒暖差で、より甘みを蓄えた柿が育ちます。 一つ一つ丹念に皮を剥き、独自の技術でじっくりと乾燥させることで、 鮮やかなオレンジ色のあんぽ柿ができます。 中はとろっとゼリーのような食感。 品の良い優しい甘さをお楽しみください。 自分用に。大切な方へ。プレゼントにいかがでしょうか。 季節限定の特別な贈り物です。 ■あんぽ柿とは 原料として使われている柿は主に「平核無柿(ひらたねなしかき)」と「鉢屋柿(はちやかき)」の2種類の渋柿です。 あんぽ柿は水分を50%ほど含んでいるため、中身がゼリー状でとろっとした食感が特徴。 柿本来の自然の甘味が凝縮されて、まるで和菓子を食べているようです。 ■あんぽ柿と干し柿の違い あんぽ柿は、皮を剥いた後、硫黄燻蒸をすることで、変色せずに鮮やかなオレンジ色を保ちます。 そして、風通しの良い場所に吊るし、じっくりと自然乾燥させることで完成します。 一方、干し柿は皮を剥いた後、そのまま自然乾燥で仕上げてます。 ■あんぽ柿の美味しい食べ方 ・お好みお飲み物と一緒にお茶漬けとして ・食べやすい大きさにカットしてヨーグルトなどのトッピング ・おつまみとして、クリームチーズや生ハムなどと合わせる 様々な食べ方でお楽しみいただけます! ■内容量 下記のプランからお選びいただけます。 1、あんぽ柿2パック(3~5個/パック)入りセット 2、あんぽ柿2パック(3~5個/パック)入りセット |贈答品用 3、あんぽ柿食べ比べセット(平核無柿と鉢屋柿の2品種) 4、あんぽ柿食べ比べセット(平核無柿と鉢屋柿の2品種) |贈答品用 どのセットにもあんぽ柿のポストカードを1枚同封いたします。 ※1,2:あんぽ柿2パック入りセットの品種はお選びいただけません。 ※3,4:各品種は別送でお送りします(合計2回お届け) ※贈答品には、専用の箱と熨斗をお付けしてお送りいたします。大切な方へのプレゼントにぴったりです。 ※時期によって入数が変更になる場合がございます。 ■値段 1、あんぽ柿2個入りセット:2,000円 2、あんぽ柿2個入りセット贈答品用:3,000円 3、あんぽ柿食べ比べセット(平核無柿と鉢屋柿の2品種):4,000円 4、あんぽ柿食べ比べセット(平核無柿と鉢屋柿の2品種) |贈答品用:5,000円 ※全て送料無料です。 ■保存方法 直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。開封後はなるべく早くお召し上がりください。 ■発送時期 12月中旬〜2025年1月末を予定しております ■受付締切 12月末まで ■生産地:福島県伊達郡国見町 ■その他注意事項 ・配達時間指定がある場合は備考欄に、下記より選びご記入下さい。  【午前中 14時~16時 16時~18時 18時~20時 19時~21時】  ※災害、交通事情等により、ご希望に沿えない場合があります。 ・不在期間がある場合は、あらかじめ備考欄にてお知らせ下さい。 ・不作や自然・人的災害等により配送が困難となった場合は、代替品(別の果物や加工品)等に振り替えてのご対応となる場合がございます。 ・生育の関係上発送時期が前後する可能性があります。 ・到着後すぐに内容物のご確認をお願いします。 ・次のような場合、再送付は致しかねますので、予めご注意ください。  ・長期不在や転居等により配達業者の保管期限内にお受け取りいただけなかった場合  ・お客様のご都合等で、発送後の果物等の返礼品の痛み/腐りが発生した場合  ・ご不在時、配送業者での保管期限を過ぎて返送された場合 ・本サービスの営利を目的とした転売行為は固くお断りしております ・内容の一部を予告なしに変更する場合がございます。 ・画像はイメージです。 ■配送方法:通常配送 ■離島への配送:​沖縄·離島への配送不可​ ■着日指定:不可 ■国見町について https://foundingbase.jp/n/nfd3942e3af6d FoundingBaseが取り組んでいる事業は2つ。1つは関係人口創出のための「クニミノマド」です。四季折々の様々な景色を見ることができる「窓」であり、国見町と関わる方をつなぐ入り口として、自然と人に出会うなかで、一人一人が気付きを受け取る場所でありたいという想いから2021年に立ち上がりました。人口減、少子高齢化が進行するなかで、国見町の地域や人々との多様な関わりを生み出し、継続的に関わり続けられる仕組みを作ることで、町との関係人口創出に取り組むことを目的としています。 2つ目は公営塾「放課後塾ハル」。「地域と子どもの未来を見晴るかす」をビジョンに掲げ、小学5年生から中学3年生を対象に、国見町の子どもたちの5年間の学びをサポートしています。また、地域活動や様々なテーマの授業を行い、”地域が好きな人を育む”というコンセプトを掲げた教育事業を推進しています。 【事務局連絡先】 オーナー制度運営事務局(クニミノマド) [email protected]

セール中のアイテム