{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

2023/08/26 23:59 まで販売

【U30・大学生対象】2023夏開催!地域に入って事業づくりのプロセスを学べる実践型プログラム in 高知県大月町

  • 開催日

    指定なし

  • 開始時間

    指定なし

10,000円

※こちらは電子チケットです
※別途発券手数料2%がかかります

販売終了しました

※チケット購入後、数日中にメールにて送付される参加アンケートにご回答をお願いいたします <プログラム概要> ■実施日時: 9月2日(土) 9時30分〜12時 事前ワークショップ(オンライン) 9月11日(月)〜9月17日(日)現地滞在型プログラム(大月町) 12月・1月 日程未定 メニュー開発発表・報告会(大月町) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 透明度の高い​​​​エメラルドグリーンの海が有名な高知県大月町が舞台。 大月町の食資源の魅力を外部の視点から発掘し、魅力を最大限に伝えるために、町内の新たな観光拠点の目玉メニューを考案しよう!! 全国21拠点で、地域のプロジェクトを実践してきたFoundingBaseが、実際にこれまで行ってきた手法や考え方をレクチャー! まちづくり・地域活性化に興味がある方、地域でチャレンジしてみたい方を募集しています! <プログラムのポイント> ●地域で暮らすことや地域の魅力や抱えている課題を理解する プログラムを通して、地域に関する情報収集や、現地滞在中の地域の人による説明・町内散策などを通して、地域で暮らすことがどのようなことか、地域の魅力に加え、課題を理解します。 ●リアルな課題の解決から事業づくりのプロセスを学ぶ 学内の座学授業では経験できない「現実社会における課題解決」に挑戦!​​地域を舞台に、リサーチ・企画・チームづくり(関係者調整)・広報・アクションという事業づくりの一連のプロセスを学びます! ■高知県大月町について 世界的にも有数のダイビングスポットでもあるエメラルドグリーンに輝く透明度の高い海。船の影が海底に映し出され、「船が宙に浮いて見える」ため、まるで楽園のようとSNS上で注目を集める柏島を有する高知県大月町。 夏の間はこの綺麗な海を目的に、全国各地から非常に多くの観光客の方々が町を訪れる一方で、観光客の多くは「海水浴をして終わり」「海を見て終わり」と海のアクティビティ単体で帰ってしまったり、ご飯はコンビニ食で済ませてしまっており、「大月町の魅力」を存分に体験をしないまま帰ってしまう人が多いのが現状となっています。 ■どんなプログラム? 今回のプログラムでは、大月町の食資源の魅力を外部の視点から発掘。 その魅力を最大限に伝えるために、新たにまちの観光拠点として今年度中にオープンするグランピング施設の目玉メニューを考案し、町内における新たな経済機会の創出を目指します。(参加者が開発したメニューは、グランピング施設で継続的に提供予定です。) FoundingBaseがこれまで行ってきた地域課題の解決の手法や考え方をレクチャーから学び、実践しながら、地域をフィールドに「リアルの課題」を解決する経験ができ、リサーチ・企画・広報などの事業づくりのプロセスを学ぶことができる実践型のプログラムです。 以下のどれか一つでも当てはまる人がいたら、ぜひこのプログラムに飛び込んできていただけると嬉しいです! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☑︎地方出身で、地方創生やまちづくりが気になるけど、どんなことができるかわからない ☑︎大学生の自分が地域に関われることってどんなことだろう? ☑︎地方創生っていうけど、実際なにがどう問題なの?誰が困っているの? ☑︎自分の手で新規事業をつくってみたい ☑︎地域課題を解決してみたい ☑︎就活の時に語れることがない ☑︎今のうちに、社会で実践的に活動してみたい ☑︎社会に出ても通用する能力を身につけたい <プログラム概要> ■実施日時: 9月2日(土) 9時30分〜12時 事前ワークショップ(オンライン) 9月11日(月)〜9月17日(日)現地滞在型プログラム(大月町) 12月・1月 日程未定 メニュー開発発表・報告会(大月町) ■参加条件: まちづくりや地域活性、事業づくりなどに興味がある30歳未満の方(※94年4月2日以降生まれ) ■参加料金: 10,000円(税込) ・プログラム参加費 ・滞在プログラム中の宿泊場所 ・滞在プログラム中の食事 ※現地までの交通費は、上限3万円/人を支給いたします ■募集人数: 最大8名 ■滞在型プログラムの集合場所 : ・自家用車で来る場合  9月11日(月)11時30分 @COSA(旧小才角小学校) ・公共交通機関で来る場合    9月11日(月)10時45分 @土佐くろしお鉄道 宿毛駅    ※高知駅からお越しの場合は以下の列車がございます。    JR土讃線 特急しまんと1号(中村行)で中村駅にて乗り換え    土佐くろしお鉄道(各停列車宿毛行)で10時37分 宿毛駅到着 ■滞在型プログラムの解散場所: 9月17日(日) 11時頃 @COSA(旧小才角小学校) ■滞在型プログラムの宿泊場所: COSA(旧小才角小学校) ※町内の廃校を活用した創作・交流・宿泊拠点 <日程表(予定)> ■事前オンラインワークショップ 2023年9月2日(土)9時30分〜12時 ・本プログラムの趣旨、今後のスケジュールについて説明 ・「まちづくり」「地方創生」とは ・大月町の基本情報 ・滞在プログラムまでの宿題について ■現地滞在型プログラム(大月町) 9月11日(月)〜9月17日(日) ・大月町理解(事業者説明・町内散策) ・「魅力探し」:各自の考える大月町の食資源の魅力を、様々な方法で発見・発掘 ・プロダクト(メニュー)案企画 ・企画プレゼン ■メニュー開発発表会(大月町) 12月・1月 日程未定 ・グランピング施設のオープニングと合わせて、メニュー案を発表 <よくある質問> ●集合場所まではどうやって行けば良いの? ・飛行機でお越しの場合  高知龍馬空港から高知駅まで連絡バスがあります(所要時間 約 40 分)  高知駅から JR 土讃線~土佐くろしお鉄道 宿毛駅(終点)まで  (所要時間 約2時間 20 分) ・列車でお越しの場合  高知駅から JR 土讃線~土佐くろしお鉄道 宿毛駅(終点)まで(所要時間 約2時間 20 分)  お車でお越しの場合  高知市から約 140km (所要時間 約3時間)  松山市から約 160km (所要時間 約3時間) ●持ち物は何を持っていけば良いの? ツアー中の着替え、筆記用具、各種アメニティ類(歯ブラシ、ドライヤーなど)の持参をお願いいたします。 朝晩は冷え込みますので、防寒具のご用意をお忘れなく! (PCやタブレットなどをお持ちの方は情報収集などで使用可能ですのでお持ちください。) ※注意事項 お客様のご都合により旅行契約を解除した場合には、以下のキャンセル料を頂戴しています。 旅行開始日の6日前~前日:旅行代金の30% 旅行開始日の出発時刻前:旅行代金の50% 旅行開始日の出発時刻後:旅行代金の100% <お問合せ> ■担当者 FoundingBase 石井弘輝([email protected]) 大月町地域起こし協力隊員 須田光祐([email protected]

セール中のアイテム