hot
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

販売期間
2023/02/01 09:00 〜 2023/09/30 23:59

【国見町】りんごの木オーナー制度2023※2023年11月下旬〜12月上旬発送

27,500円

送料についてはこちら

■国見町とは https://foundingbase.jp/n/nfd3942e3af6d FoundingBaseが取り組んでいる事業は2つ。1つは関係人口創出のための「クニミノマド」です。四季折々の様々な景色を見ることができる「窓」であり、国見町と関わる方をつなぐ入り口として、自然と人に出会うなかで、一人一人が気付きを受け取る場所でありたいという想いから2021年に立ち上がりました。人口減、少子高齢化が進行するなかで、国見町の地域や人々との多様な関わりを生み出し、継続的に関わり続けられる仕組みを作ることで、町との関係人口創出に取り組むことを目的としています。 2つ目は公営塾「放課後塾ハル」。「地域と子どもの未来を見晴るかす」をビジョンに掲げ、小学5年生から中学3年生を対象に、国見町の子どもたちの5年間の学びをサポートしています。また、地域活動や様々なテーマの授業を行い、”地域が好きな人を育む”というコンセプトを掲げた教育事業を推進しています。 ■国見町のりんごの木オーナー制度とは? 福島県内外の方がオーナーになっており、定期的に生育状況を見ることができます。 りんごの木1本を複数人でシェアするプランです。あらかじめ申し込みを行いオーナーになることで、りんごを受け取るだけではなく、生育過程を知ることができたり、農園見学や収穫体験などに参加することができます。 「りんごってどうやってできるんだろう?」「どんな思いでりんごを育てているんだろう」など、りんごができるまでの過程や生産者との繋がりをつくるオーナー制度を通じて、りんごをテーマにたくさんの景色をみてください。 ■オーナー制度を始めた背景 国見町は、全国的に有名な観光地ではありません。 また、国見町は観光農園がなく、ほとんどの農家がJAや道の駅に卸しています。直接販売する贈答用の果物はごくわずかであり、消費者の方と直接関わることは少なく、販路が限られております。 そして、イベントを実施しても1回だけの参加になってしまったり、町との関わり方のきっかけが少ないがために、短期的で一時的な関わり方になってしまっている点が課題でした。 加えてコロナウイルス感染症拡大の影響で、これまでのイベント施策は立て続けに中止になっていました。 そこで、国見町や農家さんとの関われる機会をつくり、一度だけの関係性で終わらず、長期的かつ継続的に関われる仕組みを考えた結果、町の主要産業である農業とそれを作る農家にスポットを当て、始動することになったのが「りんごの木オーナー制度」です。共感してもらえる方をパートーナー農家として依頼をしました。 ■商品紹介(りんごについて) 国見町は、盆地特有の寒暖差の大きな気候と、福島県内で一番長い日照時間から、おいしいりんごが育ちます。 今回お届けするのはサンふじです。サンふじは、太陽の光とたくさんの葉っぱで栄養と甘味を限界までりんごに注ぎ込んでいるので、その分味わいと甘さが濃厚なりんごになります。果実の真ん中には蜜が入りやすく、果汁たっぷりでジューシーなおいしさです。 ■農家のご紹介 やしき園・阿部 郁さん 福島県国見町の農家に生まれた阿部さんは幼少時代、微力ながら収穫期にはお手伝いをしており、進路選択では自ら農業高校を選びます。 福島県の農業短期大学校へ進学、卒業後は後を継ぐ覚悟を父に告げ、観光農園で修業をした後に、三代目として果樹栽培の実践を学んでいます。 目指すのは、自然のままを守りながら育てるより高品質なフルーツです。 ■年間スケジュール ①【2月】お申し込み開始 締め切りは9月30日まで ※お花見会のイベント参加対象:3月31日まで ②【5月】お花見会 りんごの木の下でお花見と農家さんからレクチャーを受けながら花すぐり体験を行います。 ③【5月〜12月】生育期間 りんごができるまでの季節の変化を楽しむことができるような季節のお便りと、生育過程や生産者を身近に感じられるように、生育状況を公式LINEから月に1〜2回ほど配信します。 ④【10月】感謝祭 オーナー制度に携わっている農園で開催。当日は国見町の名産である「あんぽ柿」作りのために必要な柿の収穫体験を行います!その他お楽しみコンテンツを準備しています。 ⑤【11月】収穫体験会 普段は一般開放していない農園にご招待。オーナーになって頂いた方は、特別に収穫体験に参加いただけます。 ⑥【12月】りんごのお届け 大切に育てたりんごを産地直送でお届けします。ぜひ身近な方とシェアして味わってください。また、自宅以外にも配送可能です。 ⑦【1月】りんごの加工品のお届け りんごの収穫が終わると農家さんは次の年の準備がまたはじまります。翌年のりんごも待ち遠しくなるような農家さんからの心のこもったお裾分け。期間中に1回、オーナーの木以外の品種のりんごと加工品をお届けします。 ■募集要綱 ・募集期間:2023年2月1日〜2023年9月30日  1次締切:3月31日まで(お花見会のイベント参加対象)   ※応募人数に達した場合は申し込みを締め切らせていただきます。 ・募集内容 ①2023年に国見町の農地で栽培されるりんごの木のオーナーになれる権利 ②オーナー特典への参加 ③オーナー期間は2023年4月1日から2024年2月28日 ・コース内容 サンふじ:¥27,500(税込)/5kg×2箱 計10kg (1箱/約15個)/30名 ※沖縄・離島への配送につきましては追加料金が必要となります ※新型コロナウイルス感染症の状況により、プログラム内容の一部を予告なしに変更する場合がございます。 ・オーナー特典 1、オリジナルオーナー証をお届けします 2、収穫体験イベントの参加(詳細は1ヶ月前までに事務局からオーナーの方にご連絡いたします) 3、公式LINEにて月に1回季節のお便り、毎月1〜2回生育状況レポートを配信 4、感謝祭イベントへの優待参加(別途参加費が必要となります) 5、りんごと一緒にりんごの紹介カードとお裾分け用の袋をお届け 6、追加特典として期間中に1回、オーナーの木以外の品種のりんごと加工品をお届け(品種はお楽しみ) 7、各種イベントの案内 ・注意事項 日陰部や下部に実ったりんごの中には、多少味や色が劣るものがあります。 その年の気候や条件によって若干の違いがありますので、ご了承ください。 収穫量が満たない場合は、別の木で補充いたします。 オーナー特典は代表者が対象になります。オーナー以外は別途イベント参加費が必要となります。 複数名でお申し込みの場合は、事務局までお問い合わせください。 本サービスの営利を目的とした転売行為は固くお断りしております。 その他ご不明な点、ご心配な点がありましたらお気軽に下記HPの問い合わせよりご連絡ください。 https://kuniminomado-owner.com/apple-top =============== 参考記事: 農家取材/https://note.com/kuniminomado_jp/n/na39821722ad6 =============== 入金完了後のご連絡は事務局よりメールにてお送りいたします。 【事務局連絡先】 オーナー制度運営事務局(クニミノマド) [email protected]

セール中のアイテム