event






-
Mサイズ (横 約10cm × 縦 約14cm)
¥5,680
-
Lサイズ (横 約11cm × 縦 約14.5cm)
¥5,680
■島根県鹿足郡津和野町について
旧津和野町と旧日原町が合併して生まれた津和野町。
人口およそ7,200人、島根県の最西端に位置する山深く盆地の広がる町。
明治維新前には津和野藩亀井氏の城下町であり、山間の小さな盆地に広がる町並みは、「山陰の小京都」として知られています。
また、SLやまぐち号の終着駅でもあり、山口市・萩の滞在観光客が訪れることも多いのが特徴です。
■津和野町で取り組む事業紹介
この町では小さなコミュニティだからこその強みである、柔軟性やスピード感を活かしたまちづくりを行っています。
ここ津和野町では地域商社「まるごと津和野」という事業を行っています。農業・漁業といった地域の生業を未来に紡ぎ、都市と地域の関係を結び直すために、地域商社機能として流通販売やPRを促進することを目的に事業を運営しています。
また、「まちのオフィス」と呼ばれるコワーキングスペースの運営も行なっております。
まちの課題を解決するための拠点として、2021年にオープンしました。
「まちのオフィス」ではテレワークなどで使用できるようなオフィス環境や、地域の方と一緒にワークショップを行うなど、地域の交流拠点にもなっています。
■津和野町で唯一の呉服屋 「さゝや(ささや)」
創業安政元年。津和野に呉服商として創業しました。160年余の歳月と共に刻々と変化している日本の生活文化・様式に従いながら、きものの継承のみならず、新しいものづくりを意識し、生活をより豊かに愉しくするための提案・展開をしてきました。
歴史的にみると日常の着物から非日常の着物になっている今だからこそ、人々の生活スタイルに合わせ、現代の背景にあったものを作る努力をしている呉服屋です。
■商品紹介
さゝやオリジナルのプレミアム抗菌銀糸と京の純銀糸、絹糸を織り込むことで、控えめな気品と洗練された美しさを湛えながら、優れた機能性をも兼ね備えたのが「銀艶(ぎんつや)マスク」です。
皆さんは「西陣織(にしじんおり)」をご存知でしょうか。
着物に興味のある方はもちろん、ない方も一度は聞いたことがあるかもしれません。「西陣織」とは、京都の西陣というエリアで作られる、先染めの織物のことを言います。その高度な技術と豊かな表現力は世界屈指と称されています。美しく染められた糸を用い、様々な技法で織り出される文様に特徴があります。
その西陣織で作ったオリジナルの生地には、銀の抗菌糸60%がふんだんに織り込まれています。息に含まれる水分が縦横に織り込まれた銀糸に触れると、銀イオン(Ag+)が多量に発生し、マスクの抗菌作用が高まります。つまり、息をするほどに銀糸の抗菌力が高まるのです。
■商品が生まれるきっかけ
高い抗菌力で身を守り、洗練された美しさをも充した「銀艶マスク」は、世界最高峰と称される西陣織の技と、呉服屋ささやのものづくりへのこだわりから生まれました。
昨年の春、ある病院を経営する顧客と銀糸がもつ抗菌力について話し合う機会があったそうです。
「今日の状況下で、銀糸がもつ抗菌作用を活かしたマスクを提案できないものか。そう考えを巡らしておりましたら、ある日手元にあった帯を眺めながら、この金銀糸を織り込んだ織物をマスクにしたら美しいのではないかとひらめきました」と話します。
はるか昔から人々の暮らしに寄り添い、活用されてきた銀。人体への影響が少ないばかりか、水分に触れると銀イオンを発生し、優れた抗菌作用が働くことでも知られています。
そこからささやの独自開発が始まりました。
■ものづくりへのこだわり
さまざまな糸の太さを試み、糸の撚(よ)り方、織り方にも工夫を重ねて、試作した生地は50種にも及んだといいます。糸から全て調合し、呼吸がしやすい生地の厚さも研究しました。生地が出来上がるたびに検査機関へと送り、抗菌性の結果を待ったそうです。
そうして試行錯誤して製作に1年費やしたマスクです。
確かに今ではいろんな西陣織のマスクが出ていますが、これらは既存の生地を使用しているところも多いようです。しかし、ささやは”糸から”つまり”ゼロ”から考案してマスクのために作っています。
そういったところからものづくりへのこだわりが詰まっています。
■おすすめの使用シーン
「おしゃれなマスクがほしい!」そんな声にお応えするマスクです。
購入して下さったお客様のなかには、結婚式で黒留袖を着る際に、不織布マスクに抵抗があり、似合うマスクはないかと探していたところ、こちらを購入。「ようやく探してありました!」と感謝のお声も寄せられました。
コロナ禍ということもあり、フォーマルの場にマスクと合わせて出席するシーンが増えたのでは?
パールのストッパーがアクセントになっているので、アクセサリー代わりにお楽しみいただけます。
おしゃれを楽しむ特別な日にも相応しい1枚なので、若い世代の方がお母さんやおばあちゃんにプレゼントにも喜ばれるかと思います。ギフト用のお箱に入れてお届けするので、この機会に贈ってみてはいかがでしょうか。
■地域の課題
もともと呉服屋は、現在のデパートの始まりのように、商品の情報発信の役割を担っていました。
さゝやもファッションの分野で、京都の最先端の情報を地域の人たちに発信してきました。
しかし、移り行く時代のなかで全ての生産が津和野町内でできなくなってしまいました。
そんななか、京都の職人さんとの長年に渡り信頼関係を築いてきたからこそ、今でもお客様に寄り添った着物や帯をお誂えができ、マスク作りにも活かされています。
さゝやさんはこう話します。
「これからはコロナが落ち着いて、今まで以上に出かける場所や機会が多くなるはず。普段使いはもちろんですが、『なにかあったときにはこれを使おう!』というように、定番商品として津和野発のマスクが着物愛好家の人に根付いてもらいたいという想いがあります。そして、コロナ禍でのマストアイテムではなく、その先でも使ってもらえるように、1人1枚おしゃれなマスクとして持ってほしいと思っています。」
呉服屋の入り口を広げて、津和野町を知ってもらえる1つのアイテムとしてこのマスクがきっかけになってもらいたいと私たちも考えています。
そして、さゝやさんは着物や浴衣のレンタルもやっています。購入して下さった方が、津和野に来てささやさんで実際に着物をレンタルして、観光を楽しんでもらえる日がくることを願っています。
■今回の商品
商品名:洗えるプレミアム抗菌 銀艶マスク
発送方法:宅配便/ギフトBOXに入れてお届けいたします
【素材】
表地:銀糸60%・ポリエステル20%・レーヨン20%
裏地:麻40% ポリエステル60% (抗菌防臭加工)
抗菌ゴム:ナイロン・ポリウレタン
ストッパー:シリコン・ABS樹脂
【サイズ(2つ折り時)】
M:横約10cm × 縦約14cm
L:横約11cm × 縦約14.5cm
【お手入れ方法】
ぬるま湯で優しく手洗いします。
軽く絞りタオルで水分を拭き取った後、形を整えて(シワを伸ばして)直射日光を避け陰干ししてください。
表地はデリケートなため、強く擦らないでください。
アイロンをかける際は、必ず裏から低温でかけてください(ゴムに注意)。
【使用上のご注意】
本品はウィルス感染、有害物質等を100%防ぐものではありません。
Ag+イオンは金属アレルギーになりにくい物質ですが、個人差があります。万が一異常を感じましたら、ご使用をお控えください。
洗濯の摩擦で表面が毛羽立つことがあります。
呼吸のしやすさや銀イオンの発生に最適化させて織っておりますので、洗濯で縮むことがあります。洗濯後は、整形して(上下左右に軽く生地を伸ばして)の乾燥をお勧めします。
*洗濯後に整形せずに乾燥した場合、20回の洗濯で約10%の縮みが生じます(当社テストによる)。
【ご注文時のご注意】
天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。
なるべく実物と相違のないよう撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることをご了承ください。また、PC・モニター環境により色味の再現が異なりますことを、予めご理解の上ご注文願います。