





お茶やハーブが持つ味や香り、身体への効果・効能を知りながらほっと一息。自分だけのブレンド茶づくりを体験してみませんか。
■島根県鹿足郡津和野町について
旧津和野町と旧日原町が合併して生まれた津和野町。
人口およそ7,200人、島根県の最西端に位置する山深く盆地の広がる町。
明治維新前には津和野藩亀井氏の城下町であり、山間の小さな盆地に広がる町並みは、「山陰の小京都」として知られています。
また、SLやまぐち号の終着駅でもあり、山口市・萩の滞在観光客が訪れることも多いのが特徴です。
■津和野町で取り組む事業紹介
この町では小さなコミュニティだからこその強みである、柔軟性やスピード感を活かしたまちづくりを行っています。
津和野町では地域商社「まるごと津和野」という事業を行っています。農業・漁業といった地域の生業を未来に紡ぎ、都市と地域の関係を結び直すために、地域商社機能として流通販売やPRを促進することを目的に事業を運営しています。
また、「まちのオフィス」と呼ばれるコワーキングスペースの運営も行なっております。まちの課題を解決するための拠点として、2021年にオープンしました。「まちのオフィス」ではテレワークなどで使用できるようなオフィス環境や地域の方と一緒にワークショップを行うなど、地域の交流拠点にもなっています。
■体験について
頑張っている自分のからだや心へのご褒美に。
おこもりアイテムの一つに。
落ち着かない不安やイライラなど、ご自身の気分や体調に合わせてつくれます。組み合わせ次第で香りも味も変わるブレンド茶。地元のお茶屋さんに教わりながら自分だけのオリジナルブレンド茶を作る体験です。
<当日の流れ>
1)はじめに季節のお茶とハーブ、約10〜15種類ご紹介します。
2)各お茶の香り・味わい・効能の説明を受けながら試飲して頂き、気になるお茶やハーブをピックアップして頂きます。
3)気になるハーブの中から、飲むシーンや合わせる食べ物等に合わせて、バランスの整ったブレンドのポイントを聞きながら、調合割合を決めてMy chaをつくります。
例えば、個性豊かな味わいにしたかったら、ざら茶や日本茶などのお茶をベースに、ほうじ茶、煎茶、紅茶、エキナセア、リンデンなど和・洋のお茶とハーブをブレンドします。
お茶やハーブには相性があるので、お店の方に相談してみてください。聞きながらブレンドするとお好みの味や香りに近づきます!
4)最後にご自身でMy chaをブレンドし、袋につめて完成!つくったお茶は、お持ち帰りいただけます。
<こんな方におすすめ!>
・お茶やハーブの持つ効果効能を学びたい
・様々な茶葉やハーブの香りと味わいを体験したい
・ゆっくりお茶の時間を楽しみたい
・自分だけのオリジナルブレンド茶が作りたい
・自分のためだけでなく、誰かへの贈り物にもおすすめ
■ざら茶とは
津和野町で親しまれているノンカフェインかつ無農薬栽培の健康茶<ざら茶>
マメ科の植物「カワラケツメイ」を丸ごと煎じたもので、まろやかな甘みと香ばしさが人気のノンカフェイン茶です。
■お店紹介
香味園上領茶舗は、藩政時代から続く懐かしい味と香りの伝統を創業以来、こだわりの厳選茶葉・栽培方法で守り続けているお茶屋さんです。津和野で親しまれているざら茶をはじめ、日本茶やブレンド茶などを取り扱っています。店頭では各種お茶の試飲をしながら好みのお茶を購入することができます。
〈概要〉
主催:香味園上領茶舗
開催期間:通年(日、祝日は対応不可)
対応可能な時間:11:00~17:00
体験時間:90分程度
場所:香味園上領茶舗
〒699-5605
島根県鹿足郡津和野町後田ロ519
定員:3名〜10名
予約申込期限:申込日の4日前まで
料金:お1人様 ¥3000(税込)
持ち物:ボールペンなどメモが取れるもの
申込み:本ページよりお申込み&お支払いください
〈申込みの注意事項〉
商品をカートの中に入れると「注文画面へ進む」が表示されます。
お客様情報入力画面で一番下の「オプション」の備考欄にご希望の日時を【第3希望まで】ご記入ください。
購入後、運営事務局より体験日時の確定メールを後日お送りいたします。